defiではLINE@で無料の髪質改善相談を承っています。
髪質改善の専門知識を有した担当者が直接ご返信いたします。お気軽にご利用ください。

defi’s color(弱酸性カラー)
現在日本で日々の生活を過ごされている女性のほとんどがヘアカラーをされていてカラーをされていない方が珍しいと言われるほどになりました。
そしてヘアカラーをされる方の90%がアルカリカラーを使用しております。
アルカリカラーとは若い方がやるファッションカラー(お洒落染め)から大人の方向けのグレイカラー(白髪染め)まで幅広く使われるカラーの総称です。
当店ではできる限りアルカリカラーを使用しません。
”弱酸性カラー”をメインで扱っております。
アルカリカラーは毛髪表面に穴を空けその穴に入り込みますが弱酸性カラーは穴を空けたりしません。
何故かというと穴を空けるということはその面がボコボコになることになるので手触りもザラザラになってしまいます。
そしてその穴から栄養素も出てきてしまいますので髪のパサつきの原因にも繋がります。
しかし弱酸性カラーは毛髪と限りなく近いPh(ペーハー)で形成されており同じ弱酸性同士なので定着率も良く色持ちも通常のアルカリカラーと比べると良いです。
トーンアップやグレイカラーでは低アルカリカラーを使用しますので極力ダメージを与えません。
日々繰り返すカラーが艶を生む重要な役割を担います。

defi’s straight(弱酸性縮毛矯正)
縮毛矯正と聞くと髪が傷むイメージを持つ方は少なくないかと思います。
従来の縮毛矯正は癖を伸ばすことを重視しておりました。
しかし癖を伸ばすだけではデザインとして成り立ちません。
髪がまとまり収まりが良くないと縮毛矯正をする意味がありません。
癖を伸ばすために用いたのがアルカリ縮毛矯正。
現在でも数多くのサロンが使用しております。
アルカリカラー等を繰り返している人が毛先にアルカリ縮毛矯正をすると余計広がってしまい扱いづらくなります。
当店では弱酸性縮毛矯正”
を使用します。
毛髪に内部には側鎖結合と呼ばれる結合があります。
その側鎖結合はさらに3種類に分類する事ができ
水に濡れると切れるが乾くと繋がる
『水素結合』
アルカリ成分でPhの数値を上げ結合を切りPhを下げると結合が繋がる
『イオン結合』
還元剤で結合を切り酸化剤で結合を繋げる
『シスチン結合』
切れた結合は全てが繋がるわけではありません。
そして結合が繋がらなかった部分が多ければ多いほどダメージになります。
つまりできるだけこれらの結合は切らないほうが髪には優しいという事です。
アルカリの薬剤では全ての結合を切るのでかなりダメージを受けます。
弱酸性縮毛矯正は結合をある程度繋げたままなのでアルカリ縮毛矯正よりも遥かにダメージは少ないです。
尚且つ毛髪も弱酸性で形成されているのでとても髪に優しく艶を生み出してくれます。

defi’s perm(弱酸性パーマ)
年々アイロンやコテの進化や人々がナチュラル思考になってるということから美容室によるパーマ比率は下がってきております。
”パーマをかけてもうまくかからなかった”
”パーマをかけたら髪がパサついた、広がった”
”左右のカールが違く扱いづらい”
これらはアルカリパーマの失敗例です。
当店は弱酸性パーマを使用しております。
従来のアルカリパーマのような毛先のパサつきや硬い質感を無くし柔らかい質感でしなやかなふんわりしたカールを形成するのが弱酸性パーマです。
カールも強くかかりすぎて広がるというような事が起きないナチュラルなデザインになるので忙しいライフスタイルを送っている方には最適かと思います。
アルカリカラー等を繰り返している毛先はダメージが蓄積されています。
なので失敗するリスクは弱酸性の薬剤を使用している方と比べたら高いです。
髪質に合わせてコールドパーマかデジタルパーマか判断しますが当店のデジタルパーマは60℃以上の温度設定をしない低温デジタルパーマです。
髪を傷ませやすいパーマだからこそ極力傷ませないように施術致します。
defi offcial